宅建青年部 定例会
昨日は、私の属している宅建協会姫路支部青年部会の定例会に出席してきました。 今回は、2部構成で まず1部の方では講師に姫路市史編集室の藤原 龍雄 様に来ていただき、姫路城 開城一譜代姫路藩の明治維新と題して勉強させていただきました。 かなり詳細なことまで細かく説明していただいたのですが、もともと歴史の苦手だった私にはなかなか難しかったです^^; その後2部では、講師に衆議院議員の戸井田とおる先生に来ていただき、現在取り組まれている『播磨臨海道路網』について説明していただきました。 講演の中ではじめて知ったのですが、国道2号線の交通量は近畿では新御堂筋に次ぐ量で、全国でも4位だそうです。それが原因の周辺道路にまで渋滞が及んでいる現状を解決し、物流機能の向上を目指すために播磨臨海道路が必要である事など分かりやすく説明していただきました。 その後の懇親会にも主席していただき皆さんと楽しくお話していただきました。 ちなみに秘書の方にてんこもりブログ小坊主日記の事を尋ねてしまいましたスマイル