セミナーで勉強!
本日は 旭ホームズの取引先のヨドプレで業者向けのセミナーに参加してきました。
いくつかのセミナー内容があったのですが、弊社が注目していたのは こちら
住宅瑕疵担保責任保険とは、新築住宅の売主等が、国土交通大臣の指定する保険法人との間で保険契約を締結し、その住宅に瑕疵が判明した場合、その補修費用等が保険金によりてん補される制度です。
工事期間中に基本的には2回の現場検査が行われます。
また、消費者を守る仕組みとして、売主等が倒産していて補修が行えない場合等は、発注者や買主が保険法人に瑕疵の補修等にかかる費用(保険金)を直接請求することが出来るというものです。
しかし、現段階では何らかの原因で地盤が不同沈下を起こし建物が傾いても基礎等に瑕疵が見当たらないと瑕疵担保責任保険では保険金が降りない場合があります。
旭ホームズではそのような事態に対応する為に 住品協保証事業の地盤保険を標準で全棟に付けるようにしています。
今回は住品協の地盤保険と一般の地盤保証との違いについて勉強してきました。
地盤保険は保険会社との10年間の保険ですが、一般の地盤保証の場合 保証は保証会社による10年保証で保証会社は保険会社との間では1年ずつの更新だそうです。 会社によっては保証会社がなくなった場合保証が受けれなくなる可能性もあるとか・・・。
安全を考えると限がないのですが、一つの知識として覚えておきたいと思います。



住宅瑕疵担保履行法と地盤瑕疵との関係について
