お祭りモードへ
わがまち播州姫路では、いよいよ秋祭りがスタートしていますニコニコ 自宅のある広畑のでは、昨年新調された屋台、屋台蔵の前で屋台の練り練習が執り行われています! 昨年までは、純粋に練り子として祭りに参加していましたが、今年はちょっと違う立場で…。 才の秋祭りでは、前厄・本厄が祭りの世話人としてお手伝いするようになっています。 私も昭和47年生まれの前厄ですので世話人として、みんなのお世話をして厄払いをしているって事でなんですね(*^^)v ちなみに、隣町の実家の祭りは一週間ちがいなので両方参加!! そして実家は広畑天満宮の氏子ですので、秋祭りとは別に来年2月の厄神際に向けて活動開始となっています・・・ いったいどれだけ厄を払えばいいのやら・・(;一_一)