サッシの材料について
みなさまの お家にも必ずあるなどのサッシ いろいろな種類があるのご存じですか?? 今回は窓の形についてではなくて、 サッシの構成されている材料のお話なのですが。。。 一昔前まではアルミニウムで出来ているものが一般的でした。 さらに昔は鉄製、さらにその前は木製でした。 現在は、と言いますと カットサンプルですが、こちらが一般的なアルミ製 そしてこちらが外部はアルミ、室内に面した所は樹脂製のアルミ樹脂複合サッシ こちらがオール樹脂サッシ この材料の違いが何に関係してくるかというと それは断熱性能に関係してきます!! 今回、その違いを実験してみよう!!ってことなんです!! まずは全てのサッシの外部に面する部分にドライアイスを詰めていきます。 冬場の外気に面した部分から室内側へどのように熱が伝わってくるかを実験で見てみます。 こんな感じです(^^♪ よ~~く冷えてます。 そして、しばらく時間をおきますと。。。 アルミサッシは室内側のレールなどに霜が付いてキンキンに冷えています。 アルミ樹脂複合サッシは室内側へはほぼ霜など付いていませんが見えない部分に付いています。 この部分は一部外壁などの壁の中に入って見えなくなる部分です。 そして樹脂サッシはと言いますと~ ほとんど変化なく室内や壁の中に入る部分へは熱が伝わっていません。 この差は歴然。 実際はガラスを支えている窓の障子枠なども同じ事なので 冬場の外気温が室内に伝わりにくく室内の暖かい温度が外部に逃げにくく なりますよ~って結果でした(#^.^#) 当然のこと、この差は価格にも関係していまして 通常のサッシに比べて樹脂サッシは1.?倍の値段。。。 気になる方はぜひお問い合わせを!!! info@asahi-homes.co.jp ※ちなみに結果を解りやすくする為のドライアイスですので、 実際はここまで凍りつく事はありませんので御安心を。